死んだ魚も息吹き返す その1


むかしの話。

 

わたくしナカムラは、中高大とずーっと美術に興味を持ち続けて生きてきた根深いタイプのサブカルクソ女でありまして。

今でも都内の美術館や博物館のスケジュールを事前にザーッとチェックして、興味のあるものに目星をつけて、その中でもそそられるものにはちゃんと出向く。
さすがに社会人になってから創作活動はぱったりやらなくなってしまって、今では時々ボールペンや絵の具でぐるぐる書き殴るぐらい。
でも当時使っていた画材は何一つ捨てることなく全て保管してあって、引っ越す際に実家に置いてきたりせず、自宅の目に入る場所に置いてる。

「美術」というクソみてえなジャンルにどっぷり頭のてっぺんまで浸かって生きてきたわたしにとって、それを職業にすることはなくても、人生から死んでも切り離せないものになっているのは間違いない。

つまり、わたしにとって「美術」は生きてきた道であって、生きていく道でもある(ドヤ)


これまでの人生、お花屋さんにもなりたかったし宇宙飛行士にもなりたかったし、モー娘。にも入りたかったし…。
考古学者や作家になりたかった時期もあって、興味の移ろいは人より早く、多かった気がする。
それでも美術というジャンルに飽きることなく10年以上好きでい続けられるって、我ながら本当に凄い。

そもそも、わたしと美術の出会いを語りたい。
自分でも時々思い返さないと、鮮明なところを思い出せなくなっちゃうから、記録もかねて。


わたしが美術の世界に入るキッカケは、中学1年生の時の担任が与えてくれた。

こう見えてわたし、昔は進学校合格を目指してゴリゴリ勉強させられまくり、死ぬかと思った小学校時代だった。
友達と遊びたくてもほぼほぼ毎日塾、塾、塾。
小学校のクラブ活動にも参加出来なかったし、当時やってたダンススクールも5年生の時辞めさせられた。
姉は千葉でトップクラスの進学校へ行っていて、プレッシャーやべえ。メンタルボコボコ。

なにがなんでも姉と同等レベルの学校に受からなければ。さもなくば殺される。

って環境下でくっそガリ勉気取って、兄と弟が時間差で家を出てそれぞれ時速〇キロで進んで、後から出た方が先に出た方に追いつくまでの時間とか一生懸命計算してた(くそなつけえ)(和差算が好きだった)(鶴亀算はマジ無理)

そんな中、両親の関係がかくかくしかじか。
家庭内は崩壊危機。
塾への送り迎えは叔母さんがやってくれるようになったり、迎えに来たと思ったらばあちゃんちに置いてかれたり。
ここには書ききれないくらい、色んなことがあって。

それでも勉強はやれだなんて、一体何のために?
進学校に合格して親の笑顔が見たかったし、褒められたかったし、追いかけ続けた姉に追いつきたかった。
でもそれに意味がないとわかったら、勉強する意欲なんて起こりましぇーん。
あっという間に引きこもり、塾ではずっと寝てるか白目剥いてた。

そんなこんなで志望校に見事に全部落ちまくり☆
このレベルなら寝てても受かるとほんっとに最終的なすべり止めの学校へ進学したのでした(/・ω・)/


そう、そんな状態で進学した中学校に、何の意欲も見いだせない死んだ魚の目をしたふーかたん。
友達作りもそこそこに、一人で端っこで本読んでるだけの陰キャへ。
小学校の時クラブ活動を禁止された腹いせで、部活にも入らず。
大好きだったダンスもスクール辞めさせられた腹いせで、二度とやらんと腹に決め。
少なからず進学校合格を目指して勉強していた分、最初の授業は簡単すぎて不貞寝。

入学早々コッテコテの問題児が誕生したのであった。

そこで現る担任こぎくたん。
美術の先生で、20代後半から30代前半くらいだった、小奇麗な先生。

コテコテ問題児のふーかたんに友達作れとか、部活入れとか、授業受けろとかお説教はしてこなかった。
ただ、「あなたには美術のセンスが絶対ある、やってみない?」としつこく言うばかり。
その当時、ただでさえ陰キャな自覚あんのに美術なんて始めたらクソ陰キャ街道まっしぐらじゃねえか!と反発。
それでもしつこく美術のセンスがある!と謎に推しまくられた。

あまりにしつこいので美術は始める気はないけど、友達もいないふーかたんはこぎくたんを話し相手にした。
放課後毎日のようにこぎくたんに呼び出されて、他愛もない会話をするだけ。
単純バカなふーかたんはだんだんとこぎくたんに心を開いていき、先に書いた小学校時代の諸々をぽつりぽつりを打ち明けるように。

 

長くなったので次回に続く。

モラトリアムって響き好きよ



いま、わたし23歳と9ヶ月なんですけど。


23歳になった瞬間、いつまでもこれまでのようには生きていけないって本能的に悟ったというか、気づかざるを得ないタイミングがあった。

何か取り立てるような出来事があったわけじゃないんだけど、強いていうなら“23歳になった”から。


22歳までのわたしは、世間的に見たら超絶自由に生きてたと思う。

好きな服を着て、好きな髪型や髪色にして、好きなことを学び、好きなことを追いかけ、好きな仕事をしてた。


その過程の中には、好きでこんなことしてるわけじゃないって思ってたこともあるけど、別に誰かに強いられてたわけでもなくて、嫌なら辞めれば良かっただけのことを、あれこれ理由をつけてダラダラ続けてた“自分の選択”だから、結局は好きなように自由に生きてた。


母親は「他人に迷惑かけなければ、自分の好きなように生きていい。その代わり、責任はしっかり果たしなさい。」

父親は「放置はしないけど、放任する。ダメなことはダメ、その基準は法に触れるか触れないか。それ以外は全部自分で選んで自分で決めなさい。」


と言ってくれたことを凄く覚えてる。

なので、ピアスをバキバキに開けまくったり、髪の毛を真っピンクにしたり、2MAXスカルプにしたり、コスプレやロリータに走ったこともたったの1回も否定されなかった。

むしろゴテゴテに着飾った状態で親と出掛けるのは、こっちが恥ずかしいとすら思ってた。


しかも見た目が派手になればなるほど仕事の幅は否が応でも狭まってしまうから、あまり堂々と親には言えないような仕事をずっとしてた。(つっても言いつけ通り法に触れることはしない)(その辺いい子)


それでも

「自分で選んだ(風貌)なら、その責任(仕事の幅や制約)は自分で取れ(文句言うな)」


っていうブレないスタンスでいてくれた。


わたしが好きなように自由に生きてこれたのは、両親の言葉と、否定をせず受け入れてくれるスタンスがあったからだと思う。


友達や好きな人なんかに「似合わない、辞めた方がいい、恥ずかしい、一緒に歩きたくない」といった類の言葉を投げかけられても、「ならわたしの人生にはあなたはいらないから、関わるの辞めればいい」って突っぱねて、“自由”を気取ってた。


なので、わたしは高校や大学に殆ど友達がいませんwww当時、彼氏が出来ることもなかったですwwwそら他人様突っぱねてんだから当たり前だけどwww


はてさて。


これって本当に“自由”だったんでしょうか?



ふと冷静になったんですよ、ゴーイングマイウェイ↑↑とか思って生きてきた結果、友達や恋人との関係構築を蔑ろにしてきたことを。


「ありのままの私を見て!見た目で判断しないで!」


とか死んだ魚のような目をしながら大声で叫び続けた22年間。

わたしは気付きました。


「人は見た目が2000%」と。


仕方ないんですよ、そんなもんです。

そらわたしだって、ゴリゴリの怖そうなお兄さんが歩いてたらやっぱりちょっとビビるし。

めっちゃイケメンなお兄さんいたらチャラそうとか勝手に思っちゃうし。


もちろん見た目で判断しないで、仲良くしてくれた友達も少なからずいますよ。

その友達は3人いるんですけど、3人ともとにかく付き合いが長いです。ありがたい。こちらとしても一生大事にしたい縁。


自由と引き換えに、一体何を捨ててきたのかなあ。

とてつもなくデカいなにかを手に出来ずに生きてきた気がする。


やっぱりそれらを“不必要”だった、とは思えなくて。

今からでも少しでも取り戻していきたい。


嫌でも年をとっていくのだしね。

好きなことを選ぶかわりに、何を差し出すのか慎重に考えなくちゃ。

何でもかんでもは手に入らない。

投げ捨てちゃいけないものもある。


後の祭りで後悔しても何も戻らない。

時間もチャンスも全て有限。


23歳のわたしは、わりと慎重。

これまでを選んだのは自分。

これからを選ぶのも自分。



少なからず、わたしの人生におけるモラトリアム期間は終わったんだって思ってる。


寂しいけどね、大人にならなきゃ。


そんなことを最近ずーっと考えてる、よ。



体内換気の必要性




時々、自分の体内の空気を入れ替える必要があると思っている。

もうそのまんまの意味で、換気をして空気の流れを変える。


日々を漠然と生きてると、同じ場所で同じ人達と過ごすことが多いなあと感じる。


同じ職場、同じ職場の人。

腐れ縁のようにつるんでる友達。

行きつけのお店、顔馴染みの店員や常連さん。

同じ趣味を持つ趣味友達。


考えることも大幅に変わりはしないし、同じようなことをぐるぐると繰り返しているだけ。


そんな風に生きてると、どっかで必ず煮詰まる瞬間があって。

あー煮詰まったなとか、煮詰まりそうだなって気付いた時は、積極的に外に出るようにしている。


普段行かないような場所、やらないようなこと、選ばないようなもの、関わらないような人、何でもいいから“自分の知らない何か”と触れるようにする。


そうすることで自分の無知は改善されるし、何より感性の幅が広がって自分自身の間口が広がると思う。

間口が広がることで自分の体内の空気が入れ替わって、今まで理解出来なかったことや想像もしなかったことを考えられるようになる。


脳みそが凝り固まって、どうせ〇〇だからとか、〇〇であるべきだ、みたいな考えばかりになると自分の言動の幅が狭まるし、他人様から見てもつまんない奴になってしまうしね。


何より間口が広がることで多くのことを知れば知るほど、自分が本当に好きなものも浮かび上がってくる。


Aしか知らなきゃ、Aが好きだと思い込む。

Bを知れば、Bのほうが好きだと気付ける。

Cも知れば、よりBのほうが好きだと気付ける。


本当に好きなものを知れば知るほど、趣味の幅や好奇心の方向性も定まってきて、こうやって日々の時間の無駄を少しずつ改善していける。


わけもわからずただただ、日々の時間を消耗することより無駄なことはないと思っていて。

時は金なりというけれど、無駄にした時間だけは何が何でも絶対に取り戻せないから。


今しか出来ないことも沢山あると思う。

今じゃ到底出来ないことも沢山あると思う。


後々後悔しない為にも、「今」するべきことや出来ることを見誤りたくない。

その取捨選択をするのは他の誰でもない、自分自身なのだから、やっぱり知識は絶対的に必要で、多いに越したことはないなあと。



だからわたしは本や映画が好きなんだけどって話をしたいけど、その話は長くなりそうだからまた今度。


オヤスミナサイ。

ぶろぐを書こうと思います。



なんでまた、突然ブログなんて書くのか。

多種多様なSNSが普及した今、有名ブロガー的存在も減少し、文字を書くことも読むことも減ったような気がする。


わたしは世間的にいう読書家程多くの本を読むわけではないけど、活字が大好きサブカルクソ女なので同年代の女性と比べたら本を読んでると思う。

ネットのコラムなんかも大好きで、暇な時はずーっと関連記事に飛んでって何時間もコラム読んでたりする。

赤の他人のブログも興味が湧いたら何年も前の記事まで遡って読み漁ってたり、なんなら最近は京都の山奥に嫁いだ女性の育児ブログを読むのにハマってる。


活字が大好きサブカルクソ女であると同時に、他人の思想や感性を知るのが好きでもあって、だからこそ本もコラムもブログもわたしの人生から無くなったら、多分枯れる。言葉が、文字が足らない、ってなる。


わたしも学生の頃はせっせとブログ書いてたんだけどね、段々読んでくれる人も減ったし、Twitterみたいに短文で気軽なモノが選ばれるようになって、自然とブログから離れちゃったなあ、と。


でも言葉が不器用過ぎるわたしにはTwitterの140文字じゃ、本当に伝えたいことを上手く伝えられなくて。

短略化することで語弊が生まれたら意味が無いし、つらつら連続で投稿するのもどうなの、って気がしてきて。

そんなこと考えてるうちに自分の頭ん中にぼんぼこ浮かんできてたはずの言葉たちを文字に起こすのが面倒になってきて、もはやTwitterに呟くことすらしなかったりして。

それじゃあ本末転倒じゃないか、と思ったわけです。


Twitterって〇〇なうとかねむいとかお腹減ったとか、そんな言葉しか綴れないというかなんか、うん。


別に面白いこと書いて拡散されたいみたいな、浅はかな思いはさっぱり無いです。

誰かに向けて書くというより、自分の頭ん中にぼんぼこ浮かんでくる言葉たちの整理用というか。

でも、どうせ書くなら公開しようくらいの動機です。

飽きたら辞めればいいやくらいの気軽な気持ちです、!


ブログを書き始める理由を述べるだけでこの文字量ですわ。

もう↑この1文で、察してほしい。